男の子ママの育児奮闘記②〜お願いだから確認してくれ〜

体験談

みなさん、こんにちは☆

最近はお医者さんに運動した方が良いと言われ、ヨガを始めたよっぴーです!

高学年になり、反抗期となった息子。

毎日ケンカしない日がないくらい、言い合いになっております。

仲良い時は楽しくて良いのだが、悪い時はこれでもかというくらいの口論になります。

やることやらないくせに、何故か正論風なことを言って論破しようとしてくる我が息子。結構手強いのです。

このくだりも2回目ですが、毎日奮闘中!

広告

ぐちゃぐちゃプリント事件簿

ある日、息子の友達のママさんに聞かれました。

ママさん
ママさん

よっぴーさんはPTAの総会に参加しますか?

よっぴー
よっぴー

え?なんですかそれ?

ママさん
ママさん

学校からPTAの総会の出欠席のプリントがきて、提出しませんでしたか?確か世帯で一枚なので、下の子が受け取っているかと……

(……もらってない……)

家に帰って、息子に聞いてみると、

息子
息子

あ〜、なんかもらった気がする。

おいおいやめてくれ(~_~;)

提出物のプリント出さないとか、本当やめてほしい。よっぴーも先生も困る。

そして、息子はがさごそとランドセルをあさっていた。

息子
息子

あれ〜?どこだろう〜?

う〜ん…………

あっあった!

はいっと息子が出してきたのは、ランドセルの中で、教科書たちにもまれにもまれたくちゃくちゃのプリント。

しかも提出期限  明日

よっぴー
よっぴー

本当にそういうのやめて!ちゃんと連絡袋あるんだから、中に入れてよね。あと、必ずもらった日に出してね。

提出期限遅れたら大変だよ。

息子
息子

うん、わかってるって!

絶対、わかってない

仕方なくもみくちゃのプリントを一生懸命伸ばして記入した。

先生もこんなシワだらけのプリントにびっくりするに違いない。どんな家庭か気になふってしょうがないだろう。

消えたプリント事件簿

夏に近づき、学校でもそろそろ水泳の授業が始まるという時だった。

よっぴー
よっぴー

そういえば、この間書いた水泳授業の参加同意書、ちゃんと先生に渡してくれた?

息子
息子

え?わからない!なにそれ?知らないよ?渡してないよ!

よっぴー
よっぴー

前に出してって渡したじゃないの〜!ランドセルにははいってない?!

息子がランドセルをあさるも、同意書は出てこなかった。

この学校と家という狭い範囲の中で紛失するなんてことがあり得るのだろうか。

本当によっぴーが渡してないのだろうか。

よっぴーも家中を探したが見当たらなかった。

仕方ないので、息子には、先生に用紙をなくした旨を伝えて、もう一度もらってくるように話した。

次の日、息子が学校から帰ってきて言った。

息子
息子

ママー!!同意書、学校に出してたって!

なぬーーーーー!

わからない、渡してないと言っていたくせに、提出していることさえ忘れている、というか記憶から消え去っているなんてどういうこと。

誰も見つけられないよ。

名探偵コ◯ンだって見つけられるわけないわ。

提出されていたので、怒る気にもならず、呆れてせいぜい言った一言。

よっぴー
よっぴー

忘れないでくれる?

息子
息子

うん、わかってるよ!

ぜーーったい わかってない

返事だけは一流なんだよな〜(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

広告

↑男の子の服に迷ったら、こちらグラソスの服☆

よっぴーの息子も愛用してます☆

消えた教科書事件簿

息子が今のように物を忘れたり、無くしたり、気にしない性格なのは、一年生の時からだ。

一年生の一学期、電話が鳴った。

担任の先生<br>
担任の先生

あっ、すみません、息子さんの担任ですけれども〜

息子さんの算数の教科書がないみたいなのですが、かれこれ1週間になりまして、お家でも探していただけましたか?

ん?サンスウノキョウカショ?

よっぴー
よっぴー

すみません、初耳なんですけど…

先生から事情を聞き、ここ最近算数の教科書がなく、毎回隣のお友達に見せてもらっているということ。

うわ〜すごい迷惑(; ̄ェ ̄)申し訳ない!

ないことすら知らなかったよっぴーは突然の先生からの電話にビックリした!

よっぴー
よっぴー

先生から電話きたけど、さんすうの教科書どうしたの?ないの?

息子
息子

うん!なくなっちゃった!

よっぴー
よっぴー

え??いつからないの?

息子
息子

ん〜結構前からかな〜

言ってくれよ…

かなり時が経っているのに、全く気にせず、毎回当たり前のようにお友達に貸してもらっていたと思うと、本当に悲しい気持ちと、申し訳ない気持ちでいっぱいになった。

よっぴー
よっぴー

ママも家の中たくさん探したけどなかったから、もう一度学校のお道具箱とかよく見てみてね!

一応、おさがりだけど、お姉ちゃんの使っていた教科書を持たせ学校へ行かせた。

それから一学期が終了し、夏休みに入るため、荷物を学校から持ち帰ってきた。

息子
息子

ママ〜!算数の教科書あったよー!!

よっぴー
よっぴー

え?!どこにあったの!?

息子
息子

お道具箱のに入っていたよ!!

えーー??どういうこと?!

探したはずなんじゃ………?

息子の机の中はブラックホールか、四次元に通じてるんか。

わかってはいたんだけどね、

多分きっと

探してないんだと思う

大切にしてくれよー!!!

よく確認するよう注意し、この時に懲りただろうなんて、よっぴーは勝手に思っていましたね。

あれから時を経て、高学年になった今でも変わらんのですよ。。 

息子

なぜ姉弟でもこんなに違うのだろうか、本当に不思議ですよね!

本当に楽観的というのでしょうか。

そういえば、入学当初なんかはトイレが間に合わず漏らしてしまった事があった。

他の子は泣いたり、恥ずかしがったり、気にしちゃう子が多い中、うちの息子は、堂々と漏らしたことを先生に話して気にすることもなく、体育着に着替えて楽しそうに遊んでいたと個人面談で言われたな。

もちろん、しつけや環境と言われてしまえば、そうなんですけどね。。。

いつか痛い目にあいそうですが。

時にその精神が羨ましいとさえ思ってしまうくらい楽観的なくせに、

最近は朝、鏡の前で髪の毛のハネが気になるらしく、水で濡らしてクシで整えてる。

気にするところ違うだろ

と思ってしまう、よっぴーでした。

最後に

最後までご覧いただき、ありがとうございました☆

こんな息子だけど、友達には恵まれて楽しそうに遊んでるんですよ。そこは本当に羨ましいなって思います。

こんなことがきっかけで、よっぴーの口癖は

確認!

毎回言ってます(笑)

また是非よっぴークエストに遊びに来てくださいね☆

違うエピソードはこちら

よっぴー
よっぴー

ブログ村にも参加しています☆

応援していただけたら嬉しいです☆

PR

↑スマイルゼミは各学校の教科書に対応設定できている☆漢字検定の勉強もこれでできますよ(^。^)

タイトルとURLをコピーしました